SKILLS IMPROVEMENT SUPPORT

スキルアップ支援

従業員の
成長なくして、
会社の成長はない

教育に注力すると覚悟を決めて、
会社名のプラス(教育)としました

新入社員研修

4ヶ月間の研修を通してITエンジニアとしての基礎力を高めます。
手厚い研修環境なので、文系の方でも情熱があれば
エンジニアになれます。

  • 開発エンジニア研修では上流からプログラミング、テストまで全工程を網羅。実戦形式のチーム開発ではプロジェクト管理やメンバー管理を疑似体験できます。
  • インフラエンジニア研修ではネットワークからサーバー、データベースと幅広い技術を対象に設計・構築を学びます。
    同様にチームでのプロジェクト演習ではマネジメント経験も
    疑似体験可能です。

どちらも目先の技術だけでなく、将来的なマネジメント能力も意識したカリキュラムです。

新卒エンジニア研修

資格取得
支援制度

体型的な知識取得は、エンジニアの市場評価を高めてくれます。

当社では

  • 試験受験の費用を会社が負担します。
  • 合格した場合、高額設定のお祝い金を支給します。

目標管理 キャリア面談

動画学習支援

大手オンライン動画学習サービスUdemyの利用支援をしています。
学びたいことをいつでも自分のペースで学べます。
難しい専門分野も、気軽に質の高い動画で学べます。

最新のトレンドも充実したコンテンツがあります。
プログラミング関連以外にビジネス、語学なども種類が豊富です。

新卒エンジニア研修

社内勉強会

先輩社員がテーマごとに勉強会を開催します。

オンライン開催の場合もあり、対面の場合は、勉強会後に
楽しい懇親会も開催しています。
勉強会の参加は自由参加です。
勉強会に参加中はお給料が発生します。
講師をすると講師手当が発生します。
試験対策の勉強会は人気が高い傾向があります。

新卒エンジニア研修

外部研修
支援制度

キズナプラス以外にも、魅力的な研修はたくさんあります。
学びたいエネルギーを支援する制度があります。

<制度特徴>

  • 研修参加費の支援
  • 研修参加交通費の補助
  • 研修参加時間の給料保障

新卒エンジニア研修

書籍貸出制度

IT専門書は安くない。また最新を学ばなければならない。
無料で貸し出しします。
また在庫がない書籍は相談してもらえれば購入調整は可能です。

新卒エンジニア研修

初年度研修の
流れ

①4月~6月 エンジニア研修 入社後3ヶ月間エンジニア研修を行い、エンジニアとしての基礎と実践力を養います。
外部の専門会社に委託しており、質の高いカリキュラム、講師を揃えているので未経験
からでも十分な実力が身につきます。
区切り線
②7月 基礎研修 その後は社内で基礎研修を行います。エンジニア研修の復習や法務研修、
効率化のメソッド研修、コミュニケーション研修などを学習します。
同時に資格の学習も進めて力を蓄えます。
区切り線
③8月~ OJT研修 9月からOJT研修が始まります。先輩と同じ現場で働き、業務をこなしながら
実践力を磨いていきます。
区切り線
④10月 フォローアップ研修 入社半年の10月にはフォローアップ研修として復習の場を設けるなど、継続的な研修を
用意しています。
区切り線
不定期開催 その他研修など その他にも、自社勉強会の開催や専門講師をお呼びしての不定期研修会、
資格取得支援制度、社内図書貸出、外部ワークショップの費用会社負担など
スキルアップするみなさんのバックアップ制度も充実しています。

キズナプラス採用情報ページへキズナプラス採用情報ページへ

応募するページへ応募するページへ

採用情報を見るページへ

応募するページへ